2021/7/9(金) トレード振り返り(収益:+6,412円)

Contents

ドル円救出緊急オペレーション(平均約定価格110.2 10枚)

含み損がえらいことになってるので、こいつをなんとかして救出するのが直近の課題です。

まず110.2(ちょうど日足トレンドラインにタッチする水準)まで行ってくれればナンピン買い成功だったんですが、なんかそこまで行かなさそうな動きしてて、このまま下落すると本格的にリスクが許容できないので、まずはポジションを減らすオペレーションから。

まずは7.5枚解消(+6,412円、含み損-24,000円)

YJFXと違ってみんなのFXはクソ使いづらいGUIなので、調整がしづらいですね・・・・・・。

とりあえず短期のトレンドラインを下に割った時点で、このまま110円割れ起こすようなことがあればいよいよ耐えられないので、まずは枚数を減らすことに成功。これである程度の下落リスクは許容できる。

ドル円は売り優勢の空気感なので、こいつに売りをぶつけていって相殺していきたい、って感じですね。

まあ損切りせずにホールドしている理由としては、長期的にはドル円は上に行くはずというのは変わってなくて、スワップポイントも貰えるし、別に下落リスクはまだ許容できる範囲内(というかさらに売りをぶつけて相殺していく予定だし)なので損切りせず放置。まあ上がったら上がったで救われるしというのもある。

とりあえず110.07×4(売指値)

110円で一旦反発するとは思うんですけど、そのリバでこのトレンドラインに対するブレイクワンタッチを狙いに行く形ですね。15分足20SMAとかもあったりする。

とりあえず今後は

しばらくはこのリスクオフの円高・ドル安感に短期で乗りつつ底を探っていく形になるかな。ドル安基調な間はドル円で、ドルが回復しそうであれば他の通貨ペアで、という流れになりそう。

NYタイム入り(※指値は解除した)

110円での攻防が続く。いいぞーもっとやれ(笑)

とりあえずこの三角持ち合いを抜けたほうについていきたいというプラン。わかりやすい形が出るまでは様子見。

もし上に行く場合は、110円を背にナンピン買い。もちろん不安要素がある場合→即座にナンピン分を損切りできない場合は手出しせず静観。上にいく分には含み損が減るだけでダメージがない。

逆に下に抜ける場合は110円がレジスタンスになるので、その形を見てポジションを売り方向に傾ける。この時、ドルインデックスとかが下降傾向にあると良し。

理想プランとしては、1時間足20SMAがもう少し上に行ってくれるときれいにレジスタンスになってくれそうなのだが、まあ現状15分足20SMAも効いてそうだし目安としてはそのあたりか。

この1時間足基準で引いたトレンドラインはそれなりの期間意識されてるので、これを明確に下に割るかが重要かな。

他のドルストレートの動きを見ても、金利低下・デルタ株流行懸念によるドル安が見て取れる。今持つならどちらかというとドル安方面のポジションかなといった雰囲気はする。

110.2到達…

はあああああ〜〜〜〜〜ムカつくぜ〜〜〜〜〜ポジション解消しなければプラスだったじゃん〜〜〜〜〜〜〜

というのは結果論なので諦める・・・・・・が、やはり結局こうなるんだと悔しいねえ・・・・・・。

とりあえず現状捕まってるポジションの平均約定価格が111円近いので、上昇基調が続くようであればホールドでいいかなといった感じです。まあじっくり面倒見てあげようかな。捕まってしまったもんはしゃーないし。

とりあえず上に行くぶんにはナンピンする必要性を感じないので静観。今日はこれでおわり。