2021/6/24(木) トレード振り返り(収益:+849円)
Contents
円がゴミ

クロス円が上昇し、ドル円が111円乗せ。このタイミングでドルが111円に行くというのはあまり誰も予想されておらず、いかに円が弱いかを表すことになった。
ドルも弱いが逸れ以上に円も弱い。
円インデックス

円インデックスはついに安値を切り下げた。ここから89までは下がっていくんじゃないかなと思いますということで今日はクロス円の押し目買い狙い。
ドル円

ドル円はこんな感じ。蓋を開けてみれば一辺倒に登り続けてます。一応オプションカットあるけどこりゃもう期待できんな。
ドルインデックス

ドルインデックスは下げる形。上に4時間足20SMAが控えてるしここがターゲットになるか?
株系

ナスは史上最高値を更新、株は全体的にまだ底でサポートされている感じ。ゴールドは低水準で横ばい。ここから反発して上がるのならドル安コース。
日経

日経は非常に元気。今度こそトレンドラインを上に抜いてくれるのでは?
となればこれは円安要因なのでさらに円安がサポートされるだろう。
ドル円は短期的にはさすがに下だと思ってるけど、安心感でいえばクロス円の方がいいので、クロス円の押し目がないか探ることになる。
ドル円の押し目があればラッキー程度に、ポンド、ユーロ、オージーの順に見ていくといいかな。
ユーロインデックス

うーん……
とりえず週足のチャネルにサポートされている強い形ということにしておこう。
ポンドインデックス

うーん、こんな感じかな?
底堅い形ではあるが、上昇幅は限定的か。まあ今までが強すぎたとも言えるけど・・・・・・。
とりあえずダブルトップの形は否定されそう。
豪ドルインデックス

豪ドルは三尊が完成しており、チャネルのサポートを受けて上昇中。いまは三尊のネックラインにいるけど、もうちょっと上がってチャネルへのブレイクワンタッチを狙いにいく動きもアリ。
とはいえ、明らかに弱い形なので豪ドルは安心して売れる。
つまり、クロス円でロングするならユーロかポンドが有力、それ以外ならユーロオージー、ポンドオージーのロングを狙えそうなら狙っていくって感じになりますね。
ユーロオージー指値設置(2.5枚)

いい感じに散らして置いておく。

いい感じの位置でダブルボトムみたいな形が観測されるので置いておく。損切りは15pipsぐらいなので3500円ぐらいになんのかな。
もしこの水平線がブレイクされたら、指値をもう少し上にスライドして対処しようかなと。なんか逆三尊っぽい形でもあるので反発に期待。

オーダーブックの状況がちょい微妙なのが気になるかな。損切り注文があまり溜まっておらず、ロンガーの損切りを食える状態でもない。
とはいえ一定以上の買い圧はあるので、まあアリかなと。
やっぱやめてオージードル買い(3枚)にシフト
オーダーブックの状況を見てると、歪な状況にあることを発見した。



やけに損切り注文が溜まっており、捕まっているショーターも多い。

この水平線でサポートされる動きになればラッキー。豪ドル高はあまりイメージできないが、ドル安の流れに乗じて損切りを食っていくのはアリかなと思っている。

ということでこういう注文を出した。巻き込まれたくないのでユーロオージーの指値は外した。

それぞれ、デイリーピボットと1時間足20SMAが重なる水準、水平線とウィークリーピボットのエリアに散らした。
成行でエントリーすべきかは迷ったけど、この2pipsの差をケチることで損切りも600円マシになると考え待ち構える。
約定した(2枚)&ストップロス(0.75711)設置

実はポジション量をミスって、本来1枚でエントリーする予定だったポジションが1.5枚になってたので、結果的に2枚になってしまった。
一応結果を見るとダブルボトムっぽい感じになってる。
というか、直近安値まで掘る可能性もあったわけだし、そこに指値散らしておくべきだったな。ちょっと反省。
とりあえずもこのダブルボトムが完成しないのであればここで反発する線は切ったほうがいいなということでストップロスを設置し負けをなくす。

つまり、このトレンドラインを抜くことを前提にする感じですね。このタイミングで抜けなければ切ったほうがいいという判断ですね。あくまでも根拠はダブルボトムなわけですから。
ここを下に行くのであれば、もう1つ下に置いてある水平線での指値で狙えばいいかなと。それまでホールドしておくメリットは薄い。
ということで指値変更

注文状況はこのような感じになった。負けても2lotの10pips程度ということで2000円かな。かなり分のいい勝負になってると思う。
ユーロドル(買) 1.19202×0.5 1.1916×1 1.1912×1 (IFD 1.1905)

なんか上がりたそうにしてる気がする(ヒゲ先2回触れて買い支えられている)ので、いい感じのところに指値を散らす。1.192と、直近安値の水準と、4時間足20SMAの水準。損切りは10pipsぐらいかな。まああんま期待してないけど。

一応ここに面白そうな注文が溜まってる。ドル安が進行するぶんにはすでにオージードルが乗れてるしいいかな。

ドルインデックスが際どいラインに存在している。ここを上に行くようであれば戦略の見直しが必要だが・・・・・・。
ロンドンタイム開始までヨコヨコしているようであれば、ユーロドルの指値は外してもいいかもと思ってる。怖いし。→外しました(笑)
オージードル約定(+189円)

なんかクソみたいな動きしてる。まあこれはノーチャンの動き。
ユーロドルはいい感じだった…

ロンドンタイム開始直前に近い位置で指値置いてるという状態が怖くて仕方がなかったので指値を外したけど、もし約定してたらいい感じだったなと。
とはいえ、もし下に行った場合大きく損切りを巻き込む動きになるし、ロンドンタイムの初動にはあまり関わらないほうがいいという判断は間違ってないと思う。
チャンスなんていくらでもあるんだし、危険な賭けをしないのが利益を残すコツだと思う。次はNYタイムのチャンスを待てばいいだけです。
ドルインデックス

しっかりとドル安方向に反応してくれたので、とりあえず戻り売りを狙う。ユーロドルでいえば1.2まではドルストレートはひたすら押し目買いの戦略です。
ポンド暴落、指値セット→やっぱ解除

ポンドのテーパリング期待が否定されたことによりポンド安に。一方ドル安方向に今から持てるポジションはポンドしかないので、チャネルの下限あたりに指値を雑にセット。

ただ、完全にテクニカル上の理由により買ってて、ドル安進行が否定されると危険なポジションになる。
とはいえ、じゃあここで調整のドル高が来たら一気に焼かれることになるんだよな・・・・・・。ポンドだけ都合よくテクニカル上の事由で買われるとか期待しないほうがいいもんなあ・・・・・・。
と考えた結果、これは欲張りポジションだと思い指値を解除。やはりユーロドルの指値で乗れなかった以上、今日のトレンドは見送りです。
全体的に円高か

全体的に今日は円高DAYっぽいけど、そこまで強い円高ってわけでもないか。ドルも結構安いしなあ。先程の下落によりポンドが際立って弱いという結果に。
つまり、クロス円の買い場が来るかも知れないということ。
やることないし一番ワンチャンありそうなユーロオージー買い(2.2枚)


まあなんかのはずみで触れたらいいし、触れなくてもまあいいやぐらいの気持ちで深めにセット。損切りは15pipsぐらいになるし3000円ぐらいになるのかな。
このピンクのトレンドラインを明確割れした時点でノーチャンなので、それを基準に指値をばら撒いた感じですね。とりあえず指値に触れるまで静観。
ドル高になったのでドル安ポジションの指値をセット


ドル安方向にポジション仕込むなら最後のチャンスかなということで、現状一番書いやすいユーロドルの買いポジションをセット。オプションもあるし方向感がわかりやすい。
ドルインデックスは安値を現状切り下げており、1時間足20SMAとトレンドラインが接してるので、ここに来た段階で売るのはアリ。

とりあえずこの青のトレンドラインの下端に指値を仕込んでおく。これもまあ触れたらラッキーぐらいの位置。あんま自信ないのでロットは少なめにしておく。
ユーロが局地的に下げない限りは触れないかなあとは思ってるけど、変なとこで追っかけロングすると損切りがキツくなるので。
むむっ!?ドル高!?(ユーロドル約定)

なんか知らんまに約定してたし、反発すべきところで反発してなくて怖い。指値外そうか迷ってたポジションだっただけにやばいなーって感じです。

ドルインデックスも重要なトレンドラインを上に抜けてしまっています。
一応、この水準で4時間足の20SMA、および水平線のサポート(引いてないけど)があるので、ここで止まってくれるかどうかですね。
23時40分頃ということでロンフィクのフローでもあるわけで、一過性の動きである可能性も充分にあります。よってここはビビらずガチホ。買い場が来ただけです。
とはいえ、逆三尊みたいな形になってるのはちと怖いですけど(笑)

ユーロドルに関しては、この緑の水平線(週足基準)にもう1つ指値を仕込んであります。逆にここまで落ちてきてくれたらまだ買えるということでチャンスと考えておきましょう。
まあ、高値切り下げての到達だしちょっとヤな感じありますけど・・・・・・。

まあ、他のチャート見てても買いやすいところまで落ちてくれてますし、4時間足20SMAにサポートされないのであれば気持ちよく損切りすることができますし、ここはロット貼ってもいいかな。ドルインデックスの形だけが不安要素だけど。
結局ユーロドル全部約定しちゃった

いまこんな感じ。いま撤退したらプラスで終えられるけど、まあここはガチホで。とはいえユーロドルの不利ポジションは逐一解消していく予定はある。
1.192を拾えたのはでかい。ユーロオージーも動きは少ないものの一応利益にはなってる。とはいえ、まだ危ない橋を渡ってる段階なので油断はできない。
ユーロドル1枚利確+再び指値セット(+643円)

バンドウォークしてて嫌な形であったのと、ダブルボトムを形成してもおかしくないな、と思ったので一番有利なポジションである1枚をとりあえず利確。
ここで下がってくるパターン→もう1回約定して再チャレンジできる(損切りが643円減る)
このまま上がっていくパターン→保有してるポジションの含み損が減るor利益になる
と、特にこちらにデメリットがないなと思ったので一旦約定して様子見。このままドル高の動きが加速して大火傷するのが一番キツいが、この緑の水平線は尋常でない買い圧力が働いてるのは確かなので、もう一度同じ指値を置いておく。

現状の注文状況。ユーロドルとユーロオージーにまだ1回ずつ指値を残している状態。でもユーロオージーは指値外しちゃうかも。とりあえず今日中は静観。
今日はもう新規でポジション取らないと思うのでこのまま翌日に持ち越しかな。
ユーロオージーポジション解消(+17円)

ずっともみ合ってて埒が明かないし、買い圧がちゃんと入ってるかどうかも怪しい動きなのでプラスにして解消。狙いをユーロドルに絞ることにした。