オージードル(買)0.62942×6.5(+17,327円)

Contents

分割で入ればよかったかも

元々買いたいなあと思ってたオージードルが下がってきたので、15分足20SMAを一旦超えて下がったところをロング。とはいえちょっと性急だったというか、正直めんどくさがっていきなり全部突っ込んだのは失策だった感はせんこともない。

とりあえず損切りは下の赤いライン、つまり過去の安値の0.62。まあこれを明確に抜ける動きをするまではロングは持てるし、6.5枚で損失が約7万ぐらいということでちょっと入ってみたというわけです。4時間足20SMAもあるしね。

一方で、20日SMAに反応し、こうやって大きく下げている状況というのは期待値として低いかも知れない。もうほぼ包み足やん・・・・・・。

ファンダ的にはどっちかというと利上げペース減速観測によるドル安方向だとは思うが、もしかするとここでダブルボトムを作りに行く流れになるのか…?ドルを買う理由としてはキャリー・トレードとかあるが、さすがにもう買われすぎというか、いままで売られてきたその他通過の買い戻しのフェーズにそろそろ入ってくると思うんですよね。
で、豪ドルは一番下げ幅が大きくわかりやすいラインを一旦抜いたというのが大きかったのでロングしたわけだが、その水準をまた再び割ってきてるということは正直まだロングするには早かったかもですね。これはしゃしゃったなあ・・・・・・。

ま、とりあえず静観します。

【翌朝】建値ストップを置く

とりあえず上がってたので建値ストップを置いたが、正直もっと時間かけて小分けに打ち込むべきだったとちょっと反省ですね。きれいに上昇三角を作ってる。(まあどっちにしろ寝てたが)

揉み合いが継続、つまり時間経過すればするほど優位性が増すというか、損切りが近くなるので、ちょっとずつ打ち込めばよかったって反省は割と何回もしてるんですけどねえ・・・・・・。

利確後、上昇してて萎え

まあこれを書いている時点では、急に金利低下からのドル安が来て萎えてるわけだが・・・・・・

こういう感じの上昇三角が定義できてて、なんかモメンタム強めに下落してきたので、マイナスになるまえに切ったんだけど、4時間足20SMAもあったしそこのプライスアクションを見ても良かったかな・・・・・・。でも利確したのが0.68184らしく、そこから20pips離れているわけで、ちょっと悠長かな。まあ前提が崩れてさっさと逃げるというのは悪い選択肢ではないのかな。
中国がなんかリスクありそうな動きしてるというのもあって、豪ドルを買っても果たして良かったのかなみたいな感情もありましたしね・・・・・・。

まあプラスで終えられたので良かったです。ちなみにこれを受けてユーロドルをショートしたんですが、この動きで焼け焦げましたが1lotだったので結果的に今日はプラス9000円で終えられました。はあー結局ドル安かよ・・・・・・。ドル安行くかと思ったら上値の重いドル高な動きするからさあー・・・・・・。

まあ株が買えるうちはドル安かな。状況が好転するまで待ちかな・・・・・・。