2021/2/26(金) トレード振り返り(収益:+13656円)

2021年3月13日

Contents

持ち越したポジション

ユーロポンド 買(2枚保有 現在81pips)

相変わらず凪。調整のレンジが続くんじゃないかな。たぶん今日はなんもしないと思う。
ただポンド買いの動きが出てきたりでもしたら全決済するつもり。

ドル円 売(3pips)

実はしれっとありえんスケベショートを持っている・・・・・・。実はめちゃくちゃ根拠が薄いトレード。正直ただの欲望の塊であるスケベショート。

一応、こんな感じで高値更新に失敗して、直近高値がレジスタンスになって下げる動きを見て、売りで入りたくなってしまった。そう、「なってしまった」だけ・・・・・・(笑)

昨日の値動きがこんなんだったから、下がって「欲しい」というだけのポジション。正直愚策感半端ないけど、あたったら気持ちいいからポジションを持ってしまった(笑)

ちなみにすぐ撤退した。何回かチャレンジしたけど結局マイナス。まあ損切り額も1000円に満たないからいいや(笑)

環境認識

特に大きく注目すべき経済イベントはないが、2月最終日なのに加え、昨日から相場がぶっ壊れている。

ドル円

朝からマジでなんなん、まだ上がんの・・・・・・。
とりあえず当初の予定通り、緑ラインとデイリーピボットあたりで売りを検討するけど、なんか流れ的に買いな気もするんだよなあ・・・・・・。ドル高だったら悪手ではあるけど。まあ様子を見て。

また円が売られてんのかよ・・・・・・。まじでどんだけ円弱いねん・・・・・・。
去年のドル安トレンドと同じく、円は永遠に売り続けられると思っておいた方がいいんかな。

株価・金利

株は完全に死んだ。金利は相変わらずなのでドル高目線でトレードする方がいいか。

逝っちゃった相場

結局ドル高・円高になったのでどのチャートもこんな感じ。完全に乗り遅れた。やることがない。このままの流れだと今日はノートレで終わるかも知れない。
脳みそが逆張りでできているので飛び乗りエントリーができない。なんか空気的に押し目くれなさそうなんだよな。もう下がり切るまで待つしかないか。

ドル円もわけわからんよな。乱高下がすぎる。関わりたくない相場(笑)

どう見てもやることないのでロンドンタイムになるまで寝るわw←

15:42 ユーロポンド利確(121.9pips +35883円)

1枚だけ利確するつもりが、買いと売りのボタン押し間違えて結局全決済するハメに・・・・・・。まあいいや・・・・・・。

利確目標に到達したので決済。ポンドはまだ下がるんじゃないかなぁと思ってホールドするか迷ったけど・・・・・・

ポンドドル

かなり手前まで下がってきてて、ロンドンタイム目前に週足ラインまで下がってきてて、反発する可能性もあり得るということで決済しておきたかった。

ロンドン勢がこの動きを助長するかどうか、って感じ。

15:55 ドル円 売(4枚)

他に触れそうな通貨ペアないし、静観しとくつもりだったけど上昇の勢いが弱まっており、水色のラインに反応して落ちて行ってるので売りで入ることにした。形はきれいだしチャレンジする価値はあるかなって。

5分足のSMAとかどれだけ効くかわからんけど、そこで反発しているのと・・・・・・

ちょっと形汚いけど1時間足で三尊が作れるなとも思ったので。損切り基準は水色ライン明確超えで、だいたい5〜8pipsぐらいということで4枚もぶっ込んだ。でも今思えばこれは分割エントリーしてもいい案件だったかな。悪い癖が出た。

でも4時間足を見るとピンバーだったりで不穏な要素はあるんですけどね。

あとこれからロンドンタイム開始ということで、押し目を狙ったドル買いとかもありそうで実はちょっと不穏ではあるんですよね。完全にチャートの形だけで入った。そういうこともあっていきなり4枚じゃなくて2枚+ナンピン2枚という買い方の方が良かったよなあ。

とはいえ1分足の動きを見てると、この水色のラインは明らかに意識されてる。ここでものすごい下がっていく。レンジになる可能性はあるかもね。逆にここを抜けていくようであればさっさと損切りした方が良さそう。

っていうか、こういうトレンドラインに対するブレイクワンタッチで入れば良かったんでは?まあ1分足のブレイクワンタッチなんて正直確度低いし、うーんみたいなとこあるけど、やっぱりここは分割エントリーすべきだったかも。
別にこういう値ごろ感エントリー(いやSMAに対する反応を見て入ったのではあるが)が完全悪とはいわないけど、なんか理性的とは言えないな、このエントリーは。反省。

16:14 ポジションを減らす(2枚 -1.8pips -360円)

よりしっくりくるラインが見えたので、ここを明確割れし、ピボットや青ラインなどの抵抗を抜けたことを確認してからもう2枚は入ったほうがいいなと判断。微損ではあるがポジションを軽くしておいた方が傷が浅いと思い、2枚は一旦損切り。

まずはトレンドラインを抜けた。まあ1分足だし確度は弱いが三尊の形。でも下に青のトレンドラインが控えているので売れるかっていうとまだ微妙。逆に青のトレンドラインに対するブレイクワンタッチが観測できるようであれば追撃売りしてもいいかな。

おっ、いい流れ(笑) とりあえず売りで入る準備はしておく。ダマシだったら全決済のイメージ。

その後

逝っちゃった(笑) まあポジション減らしたことに関しては別に間違ってないと思ってるし、これはこれで含み益だからいいや。ただこの黄色いラインはずっと意識されてるラインだから反発はしそう。でも下がると思ってポジション持ってるわけだしホールド。反発してピボットのラインまで戻ってきたら追撃売りの計画。もっと行った場合も、再びこの黄色いラインまで戻ってきたら追撃売り。ナイアガラの場合は知らん(笑)

17:28 ユーロオージー 売(2枚)

流れに逆らうようなエントリーということで枚数を2枚に減らしてエントリー。

過去意識されてきたラインまで反発し、反応を見せている。

15分足で長らく意識されてきた上昇トレンドに対するブレイクワンタッチと、水平線、直近安値が重なって反応している。

ほんとは三尊の完成を待ちたかったしそれを予見してはいるんだが、豪ドルがいい感じの押し目に来ているということで多少は豪ドル買いの流れがあるかも知れないと予想。損切りは1.555ぐらいって考えると50pipsになってマズそうなので・・・・・・(入る前に損切り幅考えてないことがバレる)

15分足の20SMAを上回ったら、三尊形成プランに移行し一旦損切りする構えに変更。この水平線と20SMAを上回るようなことがあればそれはただの上昇トレンドだしね。

流れを見やすくするため1分足の三角持ち合いも一応見ておく。これを下に抜ければかなり安心して見ていられる。

豪ドル円

ずっと意識されていたラインまで落ちてきて、押し目買い勢力がいることが伺える。それは短期足のトレンドブレイクからも伺える。

オージードル

オージードルも同様。意識されている水平線のラインでしっかり反応し買い支えが入っていることから、短期的には豪ドル買いの目はあると判断した。

あとはまあ、株も微回復してるしね。個人的な相場観としては調整に入ったと思ってるけど、NYタイムでまだ買ってくる勢力がいるかも知れないし、そうなったらこのポジションは化けるとも言える。あんま期待してないけど。

そんなスケベショート。今のとこ順調に落ちている。利確はユーロとオージーの動きを見つつ、撤退は早めに、というイメージ。

まあ理想はこの赤のラインあたりまで引きつけてロングに切り替えるプランだけど、ユーロがどのタイミングで強くなるかだねえ・・・・・・。

いまブレイクワンタッチしにきているところか。ここのワンタッチが成功すれば建値ストップを置く展開になるし、ピンクのラインを上回れば損切りを考えてるところ。

ユーロドル

あんまやることないなあとは思ってたけど、ユーロドルも面白い局面に入っている。
三角持ち合いへのブレイクワンタッチを試していて、この売りが成立するならユーロ売りの流れはある。
逆に上に行くようであれば、1時間足ベースで三尊形成に向かう流れと見ることができそう。株安・ドル高・金利高でドル高への連動はバッチリ。

金利

でもここにきて金利が下がり始めてるんだよなぁ・・・・・・。一応今持ってるポジションがドル安ポジション(ドル円のショート)だから現状追い風ではあるが・・・・・・。株が回復する流れであれば僕のポジションに脂は乗るけど、悲壮感は漂ってるんだよな。まあ悲壮感こそがチャンスみたいなとこあるけど。まあまだ何もわからないので、テクニカル的な優位性を軸にトレードしていくことになる。

今持ってるポジションの含み益はこんな感じ。スケベショート4枚。(笑)
ロンドンタイム入ったけど、今のとこあんま大きい動きないからNYタイムまで耐える流れかな。
建値ストップ置くかどうかはわからんけど、切ってしまうともったいないような位置にあるのでまだ建値ストップは置かないことにする。

ドル円(建値ストップ 106.171設置)

はい来たロンドン勢の意味わからん買い。びっくりしたぁ・・・・・・。追撃したい気持ちをぐっとこらえてここは静観。なんか動きが急すぎてイヤな感じ。

追撃すると、このトレンドラインの優位性が損なわれる(損切り額が膨れ上がって僕のメンタルがもたない)ので、追撃プランはナシになった。この黄色トレンドラインの明確上抜けで切る・・・・・・

っていう流れだと結局建値ストップと変わらんことに気づき、建値ストップを置いた。

106.171ってこの位置だからね。まあ建値ストップに触れたとしてももう一回入り直せる位置なので、リスクを回避する形に。今のとこウィークリーピボットに反応してるけど、このまま上がる可能性だって充分あるからね。追撃はしないぞ・・・・・・(したい)

ユーロオージーが含み損に

たぶん今はこの下降三角が効いてる。
ユーロドルはさっきの三角持ち合いにまだ実体回帰していないので優位性はあると判断、建値決済せずにこの三角の優位性を信じる。
ただ、こんな短期足の根拠、気休めにしかならないので、この200SMA(≒15分足の20SMA)を上に抜く動きをしたら損切り、という流れ。

まあ1分足でブレイクしたけど、正直1分足は気休めで見てるようなもんだからあまりアテにしないことにする。それよりも200SMAで短期勢の売り圧力がどれほど働くかが重要。過去2回を見ても反応している。ここが効かないなら優位性がないので切る。

18:18 ユーロオージー利確(199円)+ドル円建値ストップ

トレンドラインに対するブレイクワンタッチを起こし、上昇する動きを見せて流れが悪いと判断。利切りして逃げる。
同時にドル円は建値に触れた。

でもこう見るともっかい売ってもいいんだよなあ、レンジかぁ。まあ正直ドルストはまじでわからん展開だし、円もよくわからんから、もーちょっと明確な形が出てから検討しようかな。

18:31 ポンドオージー 売(3枚)

なんか急に伸びてきて、売りの勢力がいることを確認しショート。3枚は欲張ったかもしれん。損切りは高値更新ぐらいを目安に。

このトレンドラインはこんな感じに引いてるもの。ポンドは下がるしかないが豪ドルは上がる要因は残ってる、という現状の僕の相場観とマッチするペアであり・・・・・・

4時間足のこの下降トレンドラインがまだ効いている形で、ピンクの水平線に阻まれて上値が重い状態なのでテクニカル的にはここで下落する流れだということで、もともとショートを持つタイミングを探してた。

急にアラートが鳴ってエントリーしたので、ポンドとオージーの動向をあまりちゃんと見てない(さすがにチラ見はしたけど)ので、改めてちゃんと環境認識をする。

ポンドドル

ドル安に反応してポンドが上昇してるっぽい。でも緑ラインへのブレイクワンタッチに見える。

「僕は」ポンドドルを買いたいとは現状思ってないが、このトレンドラインを上抜いたら警戒色を高めたい。逆三尊を作りに行く流れになる。

18:44 オージードル 買(3枚)

めちゃくちゃキレイな形してたから入るわ(笑) トレンドラインへのブレイクワンタッチおよびウィークリーピボットに反応しての上昇。ドル安機運自体はあるので相場観とも合ってる。豪ドルを買いたい勢力も多そう。利確フローが出てるけど、買うならここは絶好の買い場なことは確か。

損切りは0.78あたりなんだけど、正直30pipsは損切り額として大きいからもう少し他の基準で損切りを考えることになりそう。とりあえず今のとこ豪ドル買いのチャートパターンは出ているということで。

ポンドオージー

ポンドオージーの流れはまあ悪くはない。

が、豪ドルの流れがよろしくない。ちょっとトレンドラインを過信しすぎたか。このトレンドライン明確抜けで損切り。

むう・・・・・・ドル高か・・・・・・。

含み損でかくね?

あ、これやらかしたやつだ・・・・・・

損切り(-10588円)

あまり良い流れじゃないなと思ったので損切り。なんか損切り額が普段より多いのは、普段のエントリーは「入ると決めたポイントと損切りまでの距離が近い」から2枚とか3枚でばかすか入ってたわけだが、それが癖になって今回でかい損切りをするハメになった。

ちょっと相場の流れが僕の思惑と逸れているニオイを感じたので、NYタイムまでエントリーは控えてさっきのトレードを振り返る。

ここで入ったわけだが、この時に「理想のエントリーポイントからどれだけ離れているか」という観点がなかったのがマズかった。
見てわかる通り、エントリーポイントの理想としては、ここから-10pipsぐらいの位置であるウィークリーピボットであり、そこでの反応を見たとしても、2〜3pipsぐらい動いたのを見て入ってたわけだが、今回見てたチャートは普段より少し長い時間軸のものであったため、不整合を生じさせている。

ここで入るなら、ちょっと遅いし1枚ぐらいに留めておくのがベストだったのかなとも思う。エントリーポイントというよりかはポジション量が適正ではなかったなと思う。

ポンドオージーはまぁ・・・・・・損切り額は4064円と許容範囲内なので、別に結果的にはいい(というか、1分足で反応を見てすぐ入ったというのもある)って感じでこのトレードに関してはそんなに不満はない。

ただ、このポジションを持っていて、さらに豪ドル買いのポジションに傾ける選択をしてしまったのは明らかなミスかなと。チャートパターンが今まで結構ハマって来てたのもあって調子に乗ってた感はある。豪ドルが上昇することを確信するためのチャートチェックなのに、そこで余計にリスクを背負ってしまったのは僕の戦略ミスかなと思う。反省。

やらかした…..(更に損切り1万円)

その後なんと4回もポンドオージーの逆張り失敗(笑) 今日の利益の半分ぐらい吹き飛ばした・・・・・・。

逆張り失敗後、地合いと僕のメンタルが相場に合ってないことを確信し、ロンフィクが終わるまでは鋼の意思でチャートを見ないようにしたので事後報告みたいになるんですけど、ピンクのトレンドラインの優位性を信じ、トレンドライン上端、直近高値で逆張りショートを画策しましたが全部失敗。

原因はめちゃくちゃなドル買い・円買いの流れですね。それによりその他の通貨が投げ売り状態になってたことですね。レパトリなのか、それとも今まで売りが過熱しすぎてたから大口の買い戻しに出し抜かれたか・・・・・・。

今はなんか落ち着いてんのかな、って感じはしますが・・・・・・。やっぱ自分、吹いてる相場に手を出して火傷するパターンが多いというか、数日前にもやらかしたのにまだ学習しないのね、って感じなんですよね・・・・・・。

ただ、僕のもともとのトレードルールがトレンドラインやチャートパターンからの、ポイントで決め打ちして入る手法になっちゃってるせいで、ちょっと調子いいとその「相場との相性」みたいなのを無視して入ってしまう癖があるんだなって再認識。そういえば女性関係でも、好きな子とちょっといい雰囲気になった瞬間調子乗るとこあるからな自分。そういう性質なんだろうな(?)

このドル買い・円買いのフローは月末フローも重なって起きたものだと僕の中では思ってるけど、その流れにどうすれば乗れたのかは後で考えるとして・・・・・・

豪ドルは強くなるのか・・・・・・?

今悩んでいるのは、このユーロオージーのチャート。トレンドラインと直近安値と、チャートの形的には売りでめちゃめちゃ入りたいが・・・・・・。
ここで下に行かないとなると、逆三尊形成パターンかなといった感じ。

株価

金利と株に関してはトレンドの流れよりも、その時点で上昇にあるのか下降にあるのかを気にしてることが多いので、こういう表示の仕方に落ち着いた(笑)
金利はちょっと上向きになり、株は下降傾向にあるが横ばい色はある。つまり機運はまだ金利的にはドル高とも言えるけど、高値更新してるわけじゃないからドル安を見たい。

ドルインデックス

一応ドルインデックスはこうなってて、トレンドライン的にはドル安示唆。一方、日足レベルでの三尊崩れと考えるとドル高パターンではある。悩ましい。

ドル円

ドル円売りたいんだよね・・・・・・。ただ、絶好の売りポイントである月足の三角持ち合いへのブレイクワンタッチにはまだ若干遠い・・・・・・。15分足の動きとかを見て、戻り売りの勢力が強いことを確信したら、このドル高への反発であるドル安を狙えるんだろうなあという相場観でいる。

つまりドルを売るのはまだ早い。

ユーロドル

今狙っているユーロドル。日足の逆三尊、4時間足で三尊狙い。どっちにしろこの盤面では上昇、つまりドル安を狙いたい場面。

とりあえずこのトレンドラインを上に抜いた時がチャンスかなと。そう思ってるが、ドル安に転換するにはまだ早いという気持ちもある。頼むからもうちょっと猶予をくれ(笑)

豪金利

一方、豪金利はありえん上昇を遂げている。1日で前日比で8%上がってるんですよね。この上昇率はおかしい。

それをリスペクトすると、豪ドルはこの緑のラインに反発して買いが入る可能性が・・・・・・?という結論になる。
株は落ちてるけど。(正直なんで豪ドルと株が連動してるかはわからんけど)

ということでユーロオージー

なんて議論を考えているあいだに、一応こいつはまだ上昇トレンド中らしいなということがわかる動きを見せたので見送り。この緑のラインをブレイクして、ワンタッチする動きが観測できればロングで入るか。

ユーロポンド

まじで考えることが多い盤面だな・・・・・・。

さて、ユーロポンドはどこまで調整が続くのか問題。ユーロは近々上がるだろうという相場観に基づけばこのピンクの水平線で反応するかどうかで、入り直すかどうかというところになる。

一応15分足でこういうライン引いたけど・・・・・・って感じ。デイリーピボットと重なってていい感じの抵抗になってるのはある。まあまだユーロは下がるっぽいけど、じゃあポンドはどうなんだって話になるよね。

ポンドドル

実はポンドドルも買いたいチャートになってるんですよね。長らく意識されてきたラインへのブレイクワンタッチと取ることもできる。日足のRSIもついに落ち着いた。買うなら絶好の押し目買いポイント。
つまり、変にドル高が加速したせいでどれも全部押し目買いポイントになっちゃってる(笑)

ちなみにクロス円も全部似たようなチャートになっちゃってて正直美味しそうに見えないので、今はドルストレートを見ることにしてる。

ドルインデックス

この三角持ち合いの行方がすべてかなあ。ドル高に振れたら、ドル円のショートのタイミングまで結論は保留、ドル安に行きそうな動きなら、ユーロポンド、ポンドオージー、ユーロオージーを見比べて一番強そうな通貨を選んでドルストをロングする、みたいな流れになりそう。正直今のとこはわからん。

まあ、下抜けそうな動きはしてるけど。ブレイクワンタッチまでは待ち。ロンフィクも終わったのでそろそろ地合いも落ち着く頃でしょ。

1:24 オージードル 買(3枚)

緑のラインまで引きつけたので買った。売りも過熱感出てたし。

ドルインデックス

ただトレンドラインに反応する動きを見せるかと思ってエントリーしたのだが急にまたドル高に振れたので・・・・・・

利切り(+575円)

想定した流れにならなかったので逃げた。

2枚にして再エントリー

なんか豪ドルだけ上昇してるので、将来の値上がりに期待して、枚数を落として再エントリー。損切り幅を広めに取ってホールド作戦に出ることにした。3枚だと損切りした時のストレスきつそうだなと。
豪ドルの異常な金利上昇が根拠。

とりあえず伸びてる

とりあえずここで買いたい勢力は一定数居るみたいなので、成り行きを見てる。

一方ドルインデックスは死んだ

一方でドルインデックスは上に行ってしまった。

つまりドル円は

この赤ライン付近まで引きつけて打診ショートを検討。

っていうか思ったんだけど、こういうラインを根拠にした決め打ちエントリー、まじで枚数減らすべきだって感じた・・・・・・。
そういえば最近のエントリーは三角持ち合い抜けを根拠にすることが多かったけど、そこは損切りが非常に近いことが多いから3枚でも成り立ってたけど、こういう決め打ちエントリーは1枚か2枚にして、3枚で入りたいなら追撃の形取った方が合理的だな、って感じ。そういうメソッドにしよう。

1:43 謎の下落に耐えられずまた利切り(+298円)

ドル高局面なのに上がっている、というのが優位性だったがここに来てぐんぐん下げ始めたのでまた逃げた。

2:02 ポンドオージー 売(2枚)

うーん、このエントリーは少し雑かなあ。水色のラインに対する上げ止まりと・・・・・・

まあ4時間足の形がこんなウケる形してるのと(笑)

豪ドルは売られまくってるけど、押し目だと買ってる勢力が居ることで、ちょうどいいラインだしとりあえず入っとくかみたいなエントリー。

でもよく見たらチャートの見た目以上にボラ高いんですよね。しくじったか・・・・・・?
一応、上値が重そうな形してるなあとは思ったんだが、自分が思ってるよりボラが高く、水色ラインまで耐えられない基準だ・・・・・・。

一応、一分足で見るとブレイクワンタッチの形になってる。ここが崩れたら撤退した方がいいかも。2枚で入るチャートじゃないわ。

2:26 撤退損切り(-445円)

あほくさいエントリーをしてしまったが、まあ損切り判断は良かった。今日はもうトレードしないぞ・・・・・・。

まとめ

後半の調子乗りっぷりがヒドかったが、このへんに関しては明日と明後日のエントリにまとめられそうなのでそこで精査することにする。
とりあえずプラスでは終わったから良しとしよう・・・・・・。