7月第三週まとめ

Contents

持ち越したポジション

しれっとポンドドルを成行で入りました(笑)

ドル円のショートをいい感じのところまで引っ張ってこれたら決済してロング、という計画でいますが、なにやらデルタ株に関係してリスクオフ相場が始まる→ドル高・円高が始まるという噂もあり、うーんって感じ。

株とか

米株

史上最高値をつけたが陰線。でもまあ、別にただの調整だし目線はまだ上に見える。でも、やばいかもと思ってる参加者もちょっとずつ増えてきてはいるかもねえ。

ただ、20日SMAがいて、これを下に割るペースが早いと結構やばい感じになる。

多少落ちたところで押し目買いが入るだけだが、どっちかっていうと通貨ペアのチャートよりも今は株を見るべきだなーって感じ。リスクオフになった時はそれに乗らないとマズそう。

米金利

まじで金利低いっすね(笑)

これを見る限りはドル安かなといったところか。結局リスクオフになるかどうかが全てみたいなとこあるし、あんまこの辺見てもしゃーない気がする。

ゴールドもこの週足のラインを抜けない限りなんも言えないかな。

豪ドルインデックスと高い相関を示すシルバー。これもこの緑の週足ラインを明確に抜けてくる展開になると、豪ドルが本格的に弱くなりそう、ということだけは頭に入れておきたい。

インデックス

ドル

日足のMACD的にはデッドクロスして、ダイバージェンスも起きている。

結局この水平線チャレンジに成功するか失敗するかみたいなとこあるけど、20日SMAにチャレンジしての上昇だし、やっぱドル売りポジションは仕舞った方がいいのかなあ・・・・・・。

4時間足で一応こういう三角持ち合い定義してるけど、ちょっとこれは信憑性薄いかも。

株が下に行くようであればドル高、株が20日SMAでサポートされるならここで反発、って動きになるんかな。

ユーロ

テクニカル的には中期的には上目線。下がるにしても限定的になると思うけど・・・・・・。

未だ厳しいラインをうろうろしてますね。横ばいかなーとは思うけど、結局これも株次第だと思う。

ポンド

うーん…弱い形だな・・・・・・。っていうかこれも結局トレンドラインがリスペクトされるかどうか問題・・・・・・。

週足トレンドラインをブレイクしている以上、長期的には下なんですが・・・・・・。

こういうラインってどうなのかな。中央線効いてるしこれを目安にするか。調整上げするか、このまま古いトレンドラインを抜いていくか。

豪ドル

クソザコの極みみたいな通貨だけど、大きなファンダがない場合はここで反発して欲しいよね。MACDもゴールデンクロスしそうだし、RSIもダイバージェンスしてる。重要な水平線、チャネルも控えてる。これをきっかけにドル売りが進行するか・・・・・・?

フラン

わからん。20日SMAは上抜いてるけど、どっちにしろフランは塩漬け覚悟なので、わかる形じゃないとなんもできん。

まとめると

ドル→株次第。
ユーロ→週足ラインにサポートされている状態では上。
円→ドル同様。テクニカル的には下だけど、エネルギー溜める時間調整ってのが第一感。
ポンド→わからんけど、ユーロと同じ動き。ユーロよりは平均して強いけど。
豪ドル→短期的に書うチャンスが欲しい。
フラン→様子見。

通貨ペア

ドル円

建値ストップは置きたい形ではありますね。110円は一旦割るとは思ってるけど、どっちにでも行けるといえば行ける形。

ドル買いが結構進行してるので、上よりは下目線の方が美味しいけど、エネルギーが溜まってないわけでもないのでわからん。

サポレジ転換の水準ではある。このまま1時間足20SMAを下に行ってくれればいいけど、って感じ。ショートはこの感じだと撤退してもいいかなとも思えるが・・・・・・。

110.2ってのは中途半端だったかなあと思いつつ、オーバーシュートを見越して110.3を置けたかっていうと微妙ですね(笑)

とりあえず、このまま下に行ってくれれば良し、上に行きそうだったら様子見って感じだけど、マーケット次第ではあるかな。
ま、ロングは既に持ってるので、とりあえずショートが建値で決済できればまあいいかなといった感じ。そうなると損切りが完全に無駄になるけど、僕はまだ下だと思ってるんだよなあ・・・・・・。結局この三角持ち合いに収まっているわけだし・・・・・・。

ユーロドル

こういう三角持ち合いになってる。ここを明確に下に割ったら損切りというプランではいる。ドル円が110円にチャレンジする動きを見せたら救われるかな、って感じ。まあ、利切りできそうなら撤退してもいいかもなあと思える中途半端な位置ですね。

動きがちょっと想定と違うし、もう少しわかりやすいポンドドルの方に集中してもいいのかも知れないけど。

週足で見るとこんなんだしなあ・・・・・・欲張ったポジションだったかも(笑)

一応日足だとオシレーターは好反応だけど・・・・・・。まあ結局動きを見るしかないか。

ポンドドル

何故か一方的に弱かったけど、このトレンドラインを信じてポジションを持った、って感じですね。ちょっとバンドウォークしてるのでマズった可能性はある(笑)

この水平線がトリガーかな。ここまで戻ってきてくれたら嬉しいな。一応直近安値のラインなので、反発機運はある。何にせよ損切りは十分巻き込んでるので、ここから暴落するとしても高が知れてるとは思います。

ユーロドルもそうなんですが、ここでドル高が加速するようであれば相場観が一致してないので全部損切り撤退することになりますね。

オージードル

買うならかなりおもしろい位置にいる。週足レベルでの水平線はなかなかにアツそう。

とはいえめちゃめちゃ弱いんだよな・・・・・・。オシレーターはポンドドルと同じく、って感じだけど。この下落はドル買い要因だったのかな。

4時間足でこれだしなあ、今は買えないかな。でもさすがにどっかで反発はするんじゃないのかなあと期待してる。
優先的に売りたいのが豪ドル、というのは変わらんけど、何にせよ売られすぎなので調整希望って感じ。

反発の上昇は、まあ・・・・・・あんま取りたい形じゃないかな。押し目の目安がつけられない。

ユーロ円

クロス円って全然見てなかったけど、よええwwwwwwww

円買いで戦略立てた方がいいかもなあ。

とはいえ、追っかけられる位置でもないので様子見かな。下に行くようであれば、水平線まで戻ってきたら売り、ここで反発してくれるようであれば20日SMAまで待って売りかな。

とはいえ、ちょっと買いたくなるような気もせんこともない(笑)
ドル円との連動を見て、って感じかな。

ドル円が上に行くような展開であれば、ダブルボトムの形を見るのは良さそう。

ポンド円

やっぱ弱いんすよね(笑)

ボリンジャーバンド-2σの水準まで来ちゃってるんだよなあ。円買いが進行してるのを裏付けますね。ここで反発しないのならまじで下がって行きそうだけど、まあそうなったらドル円も下がるからいいか…みたいなとこある。むしろ下がってくれた方が嬉しいのか(笑)

逆に、円が売られる展開になるならここでダブルボトムになるし買っていくのもアリか。

豪ドル円

ボリンジャーバンドの-3σ水準までいく強烈な下落。週足だぜ・・・・・・?

まあもうどうしようもないね。上で待ち構えて売りですね。

フラン円

ショートポジション、ガチホできてたらなあ(笑)

とはいえ三角持ち合いがきれいに定義できるので、狙ってもいいかも知れない。ファンダがあんまり作用しない、テクニカルだけで入れるペアだと思うので。

日足のボリンジャーバンドがスクイーズしてる。この-2σのあたりの水準で返そうなら買いたい、つまり119.5水準で買い指値仕込むのはおもしろそう。

ユーロポンド

結局よーわからん。チャネル上端に来たら売りたい気もするが、実はRSIは切り上がってたりするし、雲が薄い部分があったりで謎。

ユーロオージー

超えてはいけないラインに差し掛かっている(笑)
超えてはいけないといいつつ超えてきそうだけど。月足ラインに反応した後の動きだからなあ・・・・・・

これがどういうラインなのか、というとこういうライン。これを抜くと豪ドル安がはっきりする形になるし、ユーロ高とも言える。
ユーロポンドもチャネルを上抜けするかも、という局面なので、もしかしたらユーロが強くなるのかも。

あくまでも豪ドル安の確認用、って感じでこれを直接トレードする選択肢はない。

ポンドオージー

ポンドオージーも似たようなことがいえる。

が、ポンドオージーの場合すでに明らかなブレイクワンタッチが起きている。
チャネルも角度が急になったものが新たに定義可能になった。これは明らかにポンドが強いか豪ドルが安いか。

まあつまり、これがダマシになって急落しない限り、少なくとも豪ドルが買える地合いではないよね、という結論にはなるが・・・・・・。
でも週足レベルで言えばまだ水平線を明確抜けしたワケじゃないし、下がってきてるぶん買うなら豪ドルが一番美味しい局面なのは変わらんので、注視って感じですね。

つまり何が言いたいかっていうと、他チャートとの連動を見るのに使いたいなという話ですね。少なくともこのチャートは取引したくないかなと。

ユーロフラン

フランをいま売りたいかって言われると、まだな気がするので、月足チャネルに到達するのを待つ感じかなあ。じゃあここでショートするかっていう問題はあるけど、さすがに月足チャネルまで残り50pipsしかないみたいなとこでショートってなあ・・・・・・。
まあいいテクニカルが出るようであれば考える、って感じ。

まとめると

ドル円→建値ストップ置きつつ、1時間足、4時間足20SMAを上に抜けるようであれば撤退。
ユーロドル→撤退色濃厚かも。
ポンドドル→直近安値に反応するかどうか。
オージードル→静観。ただ、いい形が出たら買いたいなとも。

ユーロ円→売りタイミング待ち。
ポンド円→ちょっと手がつけづらいかも。
豪ドル円→売り場待ち。
フラン円→チャンス待ち。三角持ち合い。

ユーロポンド→チャネル上端で売りはアリかも。
ユーロオージー→トレードはしたくないが、地合いを見るのに重要な局面にいる。
ポンドオージー→これも同様に、豪ドル・ポンドの地合い確認用って感じ。
ユーロフラン→売れたら売るけど、取れる値幅は微妙なので静観かな。