2021/7/19(月) トレード振り返り(収益:+10,478円)

Contents

厳しい立ち回りを強いられる

株が下がったことによりドル高になり、含み損が厳しいことになってる。(ドル円のショートと相殺すれば大したことはないのだが)

ドルインデックスも重要なラインを突破してしまった。特にドル高になる要因に心当たりがないので、やはり原因は株。

ちなみにユーロドルの逆指値は敢えて外して様子を見ている。
正直切りどころを探っているわけだが、そこまでドルが買われるような期待感ってないし、もっと調整して欲しいなあと思っていた矢先の上昇なので、そんな無限に続くか?という目線。まあ、ドル円のショートがなかったらヤバすぎるので切ってたと思うけど、最悪ある程度相殺できるし…という慢心はある。

とりあえずNYタイムで株がどれだけ戻すか、みたいなとこはある。FOMCまでレンジ相場が続くと思ってたんだけどな。

で、それに伴って実は朝に109.75に置いておいた指値注文もキャンセル。リスクオフが続くならドル円は下がり続け(円高が強いので)、含み損も拡大するが含み益も拡大する流れになるだろう、ということで。

NYタイムに入り、空気が変わってきたら決済し、ドルストレートもナンピンで対応して撤退できれば、みたいなのが理想のオペレーション。

とりあえずユーロドルに関しては1.176水準あたりにあるピボットをターゲットに、ナンピンして救おうかなとは思ってる。NYタイムになればこのあたりまで来るだろう、と。

それまでは下がり続けるかなあとも。まあ上がってきてくれたらその時手を考えよう・・・・・・。

22:04 流れが悪いので全決済(+10,478円)

NYタイムに入り、ドルは当然売られたタイミングで、含み益がプラス1万ぐらいまで回復したのでとりあえず決済(ドル円1.5枚のロングは除く)

株は下がり続けてるので(まあまだこの時間だと株式はオープンしてないけど)、ちょっと連動に自信がなく、とにかくプラスで撤退したかったのでプラスで撤退することを優先した決済。

ここで株が上がるのならばドルは売られるはずなんだけど、まあこれだけ売ってくれればもういいかなという。この前のマイナス8000円の決済も帳消しにできたし、一旦仕切り直したい。

いやー、スケベポジションさえなければ爆益だったんだけどね。まあ自分の相場観がよくなかった。リスクオフのドル買いという視点があんまなかったからね。しゃーない。

ユーロドルはぐんぐん伸びてて(ドル円は下がってるのでドル売りっぽい)、ちと惜しいことしたかなーと思いつつも、プラス1万で撤退できれば僕としては御の字だったので、ここは欲張らなくて正解だったと。とりあえずプラス8000円以上で終えないと先週の損失が回収できないですからね(笑)

ということで現状保有してるポジションがこいつだけになったわけですが、これはまあ・・・・・・いずれナンピンで救うか放ったらかしにするかわかんないけど、どうにでもなる枚数なので放置。

NYタイムでも株が死んでる

あんま普段見ないダウとかも表示してるんですけど、NYタイムに入っても売られてますね。

となると、リスクオフの流れが強まる可能性もあるかなといったところ。まあ、とりあえず今日はどうしようもないので終わり。

ちなむと、ユーロドルは持ってたらプラ転してたしドル円はさらに含み益が増大してる。惜しいことをしたねえ(笑)

でも、こんな形予想できないっていうか、マジでどうなってんだこの相場!?って感じ。マーケットがパニックになってることを表してるなあとも言えます。

ドル円なんて109.1水準まで掘ってたりするし、ちょっとこれは明日からどうなるんだろうって感じですね。一息ついて上がってくれればいいけど。