2021/6/17(木) トレード振り返り(収益:+0円)
Contents
ついにドル高がキタ!

昨日はFOMCということで、特に新規ポジションを持てるような環境じゃなかったのでトレードはお休み。
実際値動きを見てたんですけど、パウエルさんの発言の質がいつもの「インフレは一時的」から変わってきてることにより、マーケットはテーパリング予測を強めてますね。
この展開を信じて(いずれ来ることはわかってたけど、トレンドライン的にこれ以上待ちたくなかった)、ガチホしてたドルフランがようやっと上目線に切り替わったので安心ですね。
とりあえず今後はドルストレートのショート、クロス円のロング目線でいきたいところですが、押し目を作るまでは待ちのターンですね。
ただまあ、いい形があれば熱気が冷めた頃にスケベポジションを持ってもいいけど、それはまあ来週かな。

他の通貨を見ても、ポンドがやや強く、ユーロとオージーが弱いって感じですね。ドルフランが1%も上がってるのはすげえなって感じです。正直ナンピンしてもいい感あるけど、まあ火傷するの怖いからやめとこうかな。ユーロフラン持ってるし。
ユーロフラン(逆指値は1.084ぐらいに置いてる)

ユーロフラン日足。ちょっと危ないシーンもあったけど、とりあえずサポレジ転換の線が切れてないし、トレンドラインも下に抜けてないので安心。
ユーロ買いかぁ…みたいなとこあるけど、上昇トレンドライン・下降トレンドライン・水平線が日足レベルでクロスしてるなんてのはテクニカル的にかなりレアなポイントなので、ここは完全にテクニカルで入ってもいいと思う。
あんま見てなかったけど、ポンドフランやオージーフランも週足レベルの水平線に接してるし、ドルフランも週足レベルのトレンドライン下端だったし、ここでドルが買われる=米金利上昇=キャリートレード再開の流れになれば、一気にフラン売りが加速しそうですね、って考えると、このフラン売りポジションは強気にホールドしていたい感。
まあでもユーロフランってボラが微妙だし途中で飽きて決済しそうな気がする・・・・・・(笑)
ドルフラン

クソデカ逆三尊がリスペクトされ、右の谷で結果的にダブルボトムを作ってる。
っていうかここもきれいな水平線引けてるし、フランのテクニカル強すぎん?ドル強いし、ここタイミングあればやっぱナンピン買い仕掛けようかな。
スケベポジションを考える
ぶっちゃけこうなってしまった場合、新規で追っかけポジション持ってもろくな目に遭わないので、決済のタイミングを見計らって逆張りエントリーするしかない。(もちろんちゃっちゃと決済するのを前提に)
まあ安定を取るなら「静観」なんだけど、相場で遊ぼうと思うと逆張りだよね。ただ、タイミングを見誤ると火傷するので、あくまでも自分は欲をかいているのだという自覚を持ちつつエントリーポイントを探る。
ドル円

相変わらずチンコみたいなチャートだな(??????)
まあどっちにしろポジション持つとしたらNYタイムなわけだが、この110円後半は輸出勢の売りが貯まってるらしいしなあ。
でもそれも消化したんじゃないかなあとは思うけど。110.5あたりで揉み合ってたし。
となると次のターゲットは111円なんですが、そのあたりでいい形が出たら110.5目指してショート入れてみたい。21日に大きいオプションが110円にあるらしいし、ちょっとガンマトレードっぽい感じですね。
まあ1時間足レベルのテクニカルが出るまではさすがに静観だけど。とりあえず111円まで行けばいいなあとは思ってる。
ユーロドル

チキン利確しなきゃあなあ〜〜お宝ポジション持ててたのになあ(笑)
さて、このユーロドルですが、やはり目玉は1.21のオプションです。

18日期限らしいですが、非常に大きめなんて書かれ方されてるのは珍しいですね。まあユーロ買いポジションは既に持ってる身なので、ここを目指してスケベロングするのか・・・・・・?このチャートで・・・・・・?っていう気持ちはありますけど・・・・・・。
とはいえ、1.2というスーパーキリ番の存在は無視できない気持ちもありますね。

一応、もうちょっと付け加えると200日SMAがちょうど迫ってます。ちょっとこの下あたりにいい水平線があれば、そこでスケベロングするのはアリかな・・・・・・。

過去のチャートとか見てると、このあたりがターゲットとして良さそうなので、このあたりに小さめに指値仕込んでおこうかしら。1.2はさすがに近すぎるということで。
ユーロドル(買) 1.1955×1 1.1945×1

ということで、そのあたりに指値を仕込む。水平線のちょっと上と、日足の雲の下端って感じです。まああんまり触れるとは思ってないけど、もし触れたらラッキーぐらいの位置のつもりです。
ポンドドル

日足水平線を下に抜けそうなので、反発するならこのあたりだがちょっとオーバーシュート気味。
スケベロングするなら妙に強いポンドと組み合わせるのが妙味とは言えるが、大きいトレンドラインを明らかに下方向にブレイクしててリスク高め。
他のチャートとの連動もわからんので、現状触りたくないかな。
オージードル

トレンドライン的にはそろそろいい位置だが、もうちょっと下げてもいいと思うんだよなあ・・・・・・。
そういや、形を見るといい感じの三尊になってますよね。上昇トレンドに対する大きさもちょうどいい感じです。週末の記事にも書いたっけ。
んー、なんか、どっちかっていうと日足のこのゆるい上昇トレンドに対するブレイクワンタッチを狙いに行く方が安全な感じするんだよなあ・・・・・・。スケベロングしたところでそんな上がりそうな雰囲気しない・・・・・・。
ユーロ円

どこでロングするか問題ですけど、トレンドラインの下端か日足の水平線まで引きつけるか、って感じですね。
まあ現状は静観って感じですけど、他のクロス円はどうなんだろう。
ポンド円

主要チャートの中でこいつだけ動きが全然ない(ポンド高と円高が釣り合ってる)のが気色悪すぎるチャート。チャンスといえばチャンスだけど・・・・・・。
一応日足だとデッドクロスは起こってるけど20日SMAはまだ上を向いてるので不穏。

うーんなんかなあ。しっくりこないチャートだよなあ。三尊に見えんこともないけど、この形はなあ。手をつけられんな。わからん。
豪ドル円

下落はしてるんですけど、よく見たら下ヒゲになってるんですよね。水平線がよく意識されているなって感じです。
でも、他のクロス円との連動を感じられないし、オージードルもなんかちょっと不穏だしここで欲張る必要ないかなって位置。ロングしてガチホも面白いと思うけどね。クロス円は底堅いわけだし。
ドルインデックス

で、実はドルインデックスはかなりいいところに来てはいる。91.5まで行って押し目作りにいく展開かな。
円インデックス

あら、円高気味だと思ってたけど円は普通に安いのか。ユーロと豪ドルがあまりにも弱すぎただけか。
重要なトレンドラインを下にブレイクしたので、ここから怒涛の円安が始まる可能性はある。なにせクロス円のチャートはポンド以外押し目を作りに来ている段階ですからね。あとはユーロを買うかポンドを買うか、それとも……みたいな話になるのか。
この位置だと一気に下る可能性も考慮しないといけないな。ブレイクワンタッチしにきてくれると助かるのだが。
ユーロポンド

一応ざっと見ておく。
何気に重要な水平線に接してて、ここを下に行くならもうポンドは吹き上がるしかないって感じ。
抵抗は強いが、日足のトレンドラインを下に抜けてる状態だしなあ・・・・・・。

こうして見ると結構怖い形ではある。三角持ち合いを下にブレイクした結果、って感じ。
だったら、ここから一瞬ユーロが高くなって戻りを作ったところを売ったほうが美味しいか・・・・・・?

週足で一応見てみると、フィボナッチ23%戻しぐらいになるのかな。それで月足のトレンドラインを下に抜いてて、週足のトレンドラインには下端→上端と接した後にまた下端に向かう動き・・・・・・って仮定したら、ショート目線で行ったほうがいいか。ドル高由来のユーロ安という相場観とも一致する。付け加えると、13週SMAとか20週SMAにべたべた張り付いて下がってるのも気になる。
つまりここでスケベロングするよりかは、上がってきたらラッキーぐらいのとこで叩きに行くと爆益になりそうか。
ユーロポンド(売) 0.861×1 0.862×1 0.8635×1(IFD 0.866)

とりあえず散らして置いとくことにする。かなり広い幅で指値ばらまいてるのが不穏だけど、まあ長期目線ポジションということで。
20日SMA、のちょい上、下降トレンドラインの上端、水平線をそれぞれ意識して設置してる。
ユーロオージー

結局これは上目線でいいんじゃないかなあという感じ。じゃあユーロ高なのか?って話になるけど、それよりかは豪ドルが弱すぎるという相場観では現状いる。
ポンドオージー

なんかもう、この週足水平線超えそうな動きじゃね?(笑)
ということで、主要通貨の中だと豪ドルがかなり弱そうな形してるなということで、ドルストレートで狙うならオージードルが良さそうか、という結論になりますね。
とりあえず跳ね上がったドルインデックスがある程度戻さんことには話が進まないし、トレードしたいところに指値は置けたし現状はこれでいいかな〜って感じ。
今日は特にトレードしなさそうな雰囲気してる。一応チャートは見るけれども。
ユーロの指値が通ってしまう

ロンドンタイムになり垂れた。一応変動率としてはユーロが一番下落してるけど、これはドル高要因での下落なので問題なし。

ワンチャン狙いの指値が余裕で2発とも約定してしまい焦る(笑) ただフランが弱いのかユーロフランが上昇中。
おかげで資産の1割を食いつぶしてた含み損が、なんとか耐えられるまで回復。この2ヶ月間まじで長かった・・・・・・。ジャクソンホールまでガチホするの覚悟してたんだけど(笑)

ただこうして見ると、ユーロが一方的に弱い展開なのでなかなかに手厳しい。でもユーロ買いの根拠がオプションによるガンマトレードなので、まあ落ち着いて静観。いずれはポジション整理のドル安が来る。
もちろんスケベトレードなのでポジションは控えめにしたつもりなので、逆指値は置かず静観。
もしかしてユーロポンドか?

昨日指値をセットして下落に備えておいたユーロポンドがブレイクしてる。もしかしたらこれなのかなあ・・・・・・。

一応週足レベルの水平線あるけど、あんまこれ効く気しないんだよな。とりあえず指値はもう外しておく。
ユーロ円

ユーロ円も、エントリーしようか迷ってたところに到達しかけてる。思ったよりペースが早いし、ユーロ買いにポジション傾きすぎなのでここではエントリーしないけど。他のクロス円との連動、ドル円の高騰も考えるとここでエントリーしたくないので見送りかな。緑のトレンドライン(週足基準)まで待ちか。
損切りするとしたら…

とりあえず、どのラインを超えたらヤバいかってのを考える必要あるんだけど、まあ根拠がそもそもガンマトレードだし、週明けまで持ち越すかどうかみたいな判断を迫られた時どうしようかなって感じはする。RSI的にはまだまだ下げられるしなあ。
とはいえ、いずれドル安は来るし、ポジション解消するならその時という考え方もできる。まあ、1.19を割る展開になると、週足基準のトレンドラインを抜くことになりさすがに激マズって感じはする・・・・・・
けどその展開って十分ありえるんだよな・・・・・・。というかこの流れで抜くんじゃないかと思ってるんだけどいかがかな( ˇ-ˇ )
ドルインデックス

ドルインデックスだと、92.05の水平線が反発ポイント。

このトレンドラインは週足でこんな感じでひける・・・・・・んだけど、なんかイマイチなんだよなぁ。

こっちで定義しなおした。中心線がきれいにハマってるのでこれで決定って感じだし、結局クロスしているところは変わらんので予定に変更はなし。
この部分に、60週SMA、12ヶ月SMAなんかが居たりするので、まあ反発するとは思ってる。FOMCがタカ派だったって言っても別にそこまでの内容かどうかって言われるとなあって感じだし。ここをぶち抜くようであれば場合によっては決済かな。まあいくらなんでもポジション溜まりすぎだし決済フロー入ると思ってるんだけど。
とりあえず目処がついたんで静観ですね。まあここまで下落したらよほどのことがない限り掘ることはないでしょ。さすがに下がりすぎです(笑)
円売りポジションを探したい

でまあ、変動率を眺めてみるわけですけど、相変わらずドル買いが続いてる感じです。ドル売りポジションの決済の流れだとしたら最悪なんですけど、まあそんなゲボ吐き散らかすようなポジションじゃないので放置でいいです。
こうして見ると、円がちょっと買われてる感あります。ドルは結構吹き上がってるのにドル円がマイナスだし、ドルインデックスは日足で伸びてるのにドル円はプラマイゼロぐらいです。つまり円買いも起きているということです。
日経が上げ相場に・・・・・・?

トレンドラインを上にブレイクしたので目線は上になる。まあ日経と円の相関ってあるのかないのかわからんけど、円売要因にはなるんじゃないかな。
ダウは死んでる

ダウが死んでることによるドル高という線もあるんだよなあ・・・・・・。
なんにせよこの下げ方はちょっとヤな漢字。まあそこまでドル高一辺倒になるとは思いたくないけど・・・・・・。
円に直接関係あるかって言われるとあんまないかもだけど、米株の下げは円高要因になる(買い戻し)ので一応考慮に入れておく。
つまり、こいつが原因で円高になってるとしたら、円売りトレードがマズいことになる。
大事なのは、ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円のチャートの連動が取れているポイントを探せばいいということになる。フラン円は知らんというか、フランは今フラン自体がフラン売りトレンド発生してるしそこまで重視しなくてもいいかなあとは思わんこともない。まあ一応見るけど。
とりあえずNYタイムに動きが出るまで待ちって感じ。

ちなみにフランが乗れてるので含み益はいい感じ。まあユーロが戻り作るまでは少なくともホールドしておくつもりですけど、ユーロとフランという組み合わせ、ちょっと微妙だったなあ〜という気持ちも。
ドル円(買) 109.995×1 109.82×1

110円にオプションがある関係か、ちょっと戻してますね。追っかけロング勢が焼き殺されて下がってくれたら嬉しいんだけれども(笑)
フィボナッチを引いてみたら、いま反発してるところ(110.2)に水平線が引けて、かつ38%戻しのいいところに居るし、4時間足20SMAともクロスしており絶好の買い場なのではあるが、ここで上がったとしても上値が限定的であんまりおいしくなさそうに見えたので、50%戻し、62%戻しあたりの位置で待ち構えることにする。
でもこういう時に限って掘ったりするし、ドル円に関しては乗り遅れた感半端ないのでポジション量は減らしておく。なんか円高なのも気持ち悪いし。

ドルインデックス見てても、別に下がってないんですよね。まあユーロが弱すぎるだけかもしれんけど(ドルインデックスの半分はユーロドルなので)

ユーロドルもダイバージェンスを起こし、MACDもゴールデンクロス気味。まあ1.2ぐらいまで戻ってくれたらいいなとは思ってる。オプションがあるとはいえ1.21まで戻るとはあんま思ってないけど・・・・・・。

今持ってるポジションはこんな感じ。だいぶ含み損減ってきましたね。今日1日で5万ぐらい減ってる(笑)
まあだいぶフラン売りにポジション傾けてますからね・・・・・・。トレンドに乗れるとこうも利益出せるんだなあって感じです。

ユーロフランはまだまだ上昇余地はありそうだけど、この水平線を超えられるかが焦点ですね。20日SMAとかあるし、利確してもいいかなあ。
ユーロは調整上げすると思ってるけど、同時にフランも調整で買いが入りそうなんだよなあ・・・・・・。ヨコヨコ展開になる可能性とか考えると別に利確する必要はないかもなあ。建値ストップでいいか・・・・・・。

ユーロドル4時間足。思ったより下がっててびっくり。1.19まで行くんじゃないか?
ドル買いもユーロ売りも過熱感あるしナンピン買い仕掛けてやろうと思ったけど・・・・・・

オーダーブックを見ると、スケベロングポジションが溜まりに溜まってて、買い下がる感すごいから変なことを考えるのをやめて自然の流れに身を任せようと思う。50pips損切りしたところでたかが1万円だし、そもそもそこまで強烈なファンダだと僕は思ってないのでそのうち然るべきところで自然反発はするでしょう。
とはいえ、このスケベロングの溜まり具合をみてると、決済は早めにした方がいいなあって感じはする。上昇燃料が足らないばかりか、やれやれ売りであんまいい戻り作ってくれなさそうな空気がする・・・・・・。
まあとりあえず、金曜の動きに期待ですね〜。もう今日はやることないでしょ。