2021/6/29(火) トレード振り返り(収益:+57円)
Contents
ドル円約定(109.503×1)
昨夜、謎の円高が発生し、約定したらいいなーという気持ちで設置した109.5の指値に触れた。
一応こんな風に待ち構えていた(110.488)のだが、そこまで落ちてくることはなかった。109.5に注文がマジで集中してるっぽいですね。
20日SMAが到着するまでは押し目買い回転しつつ下で買えないかって画策する計画ではいるけど、いまは目立ったオプションもないからどうなるかわからんよね。
狙うとしたらクロス円か豪ドル
20日SMAとインデックスのチャネルの重なり具合が美しいのがこの2通貨。頃合いがきたらどちらも売りたいところ。
かといって気になるペアはない
クロス円だと、ドル円以外だとポンド円ぐらいしか買えそうなのないなあと思いつつ、日足の雲上端一点張りで指値仕込むのもなんかなぁ…。
とりあえずもっとわかる形が出てくるまで触れないかな。
10:59 不利ポジションを利切りし、さらに下に指値を仕込む(+47円)
110.488が約定してたので、110.503のポジションは一旦切っておく。このまま上に跳ねてくれるなら儲けものだけど、この微妙な動き方で2枚も持っておきたくないなと思ったので。下に行った時に損切りしづらくなる。
目安をつけるためにフィボナッチを引いたところ、62%戻しの水準にデイリーサポート、その少し下に20日SMAがあるので、このあたりに指値を仕込もうと思う。
かなり散らして置いた。
110.412はデイリーサポートとマンスリーピボットがあるのでそこをターゲットに、110.23前後は先程の62%戻しに1.2枚ぶん、110は20日SMAがターゲットで1.4枚。
ここまで掘り下げてくるようであれば買ってもいいかなといった感じ。これでとりあえず様子見。
ユーロドルが重要なラインを割りつつある
ユーロドルが上向きソーサーを作って1.192を割り、1.19に向かおうとしている。
週足の雲の抵抗を受けるラインではあるが、現状下に抜け雲の内部に居る。
狙うとしたらこの週足チャネル下端でのダブルボトム形成を見てロング。
とはいえドル安方向のポジションかあ、となると少し不安要素も。でも株はまだ元気だしドル安目線もアリっちゃアリか。
ただ、いい形が出てるとは言えないので、根拠が揃うまで待ち。少なくとも今日はトレードしないと思う。
ドル高気味ですね(指値111×0.5設置& ストップロス110.49×0.5)
結果、110.5水準でダブルボトムを形成し上昇。チキってポジション減らした一方、結果的に上に行ったけど、そこは残しておいた1枚が利益になってるので立ち回りは良かったと思ってる。
ドル円は依然として押し目買いの回転で望みたいと思ってるので、0.5枚ぶんの指値を110円に置いた。とりあえず20日SMAが到着するまでは勝負する必要ないかなと思ってる。
ただ、個人的にはもっと下で買い漁りたいと思ってるので、半分だけストップロスを置いておく。ドル円の上目線は継続しているので、全部切る必要はないかなと。
ユーロドルに関しても
ユーロドルもそれに伴って下に行きたそうですね。
個人的な目論見としては、週足チャネル下限まで来たらロング、その後この水平線を抜けるか抜けないか、みたいなプランではいる。
とはいえ、やはりわかりやすい形が出るまでは静観。どっちにいくかまだわからない。
ドルインデックスが週足の雲に差し掛かる
15分足。この時間足だと表示されてないけど、緑の破線は雲の下端を表しています。
このタイミングでダブルトップ形成してるのはきな臭い。ここで15分足20SMAを下に割っていく形になるなら、ドルの上昇は一旦終わりかも知れない。
チャネルでいうとこんな感じだろうか。このチャネルが意識されている間は目線は上のままでいいかなといった感じ。あと中央線が15分足20SMAと現状重なってるので、ここで上に行くことはできそう。そうなればドル円の早期撤退とかやんなくてよさそう。
豪ドルが弱い
今日最も弱いのは豪ドルみたいですね。4時間足のチャネルを下にブレイクワンタッチして下落中。
こうして見ると売れる形だったなあとは。1時間足20SMAあたりが基準になったかな。実際そこで反転してる。
ドル円も垂れて約定(+10円)
ほんっっっっっと先週からずっといいとこないなあ(笑)
とりあえずポジションを減らすストップロスに触れ、ホールドは0.5枚に。
現状こんな感じで指値をばら撒いている。最悪なのはこのいずれにもヒットしないことではあるが、まあそれならそれで、みたいなとこはある。
で、これは円高による下落。つまり円の売り場が到来しそう、ということである。
株の暴落が発生しない限りは円高になる理由はないので、円安ポジションを取るには絶好のチャンスが来るということになりますね。
肝心の株はというと、ずっと元気なので、つまりこの円高はポジション調整とかかな。
円インデックス
ダブルボトムみたいな形してますね。下げる燃料が足りないのかどうかなんですけど、とりあえず20日SMAの水準で一旦売りを仕掛けたい。
それで上に行ってしまうのであれば目線を上にするのか否かを迫られるレンジでも始まるのかな。
気になる点としては、この永遠に意識されてるチャネルに対しての加工の勢いがあまりにも最近弱すぎることかな。そこがちょっと不安。
とりあえず今のうちにクロス円の目ぼしいラインを探しておこう。
ユーロ円
雲の下端、水平線、週足チャネル下端が近い水準で存在しており、ここが買い場になりそう。三尊っぽく見えるけどサイズ感おかしいし三尊とみなさなくてもいいかな。
買い圧力が強く、損切り注文もあまりない=苦しんでるロンガーが少ない、ということで、まあ買える状況ではある。謎にショーターが多いのが気になるんだが、こいつらを食える状態になるかどうか、ってとこですね。
ポンド円
狙うならこの雲の下端だが、いまいちチャネルとの相性がなあ・・・・・・。
ということでちと訂正。週足チャネルの中央線とほぼ一致。ここなら水平線とチャネル下端がクロスするラインを狙える=損切り基準が明確になる。
月足トレンドラインに阻まれて下落している、というのが目先の状況ではあるが、円安は現状マーケット全体のコンセンサスである。つまり逆にチャンスではあるが、テーパリング期待が否定されている現状、ポンド買いの意欲は薄いかも知れない。
豪ドル円
圧倒的に弱くて買う気失せるよなあと思いつつ、あまりにもわかりやすいレンジなので、下端で買うことに関してはやぶさかではない。
ユーロポンド
このまま上に抜けてくれれば、20日SMAを基準にブレイクワンタッチが狙える、つまりユーロに優位性があるのを感じる。
まあ、このチャート単体で買うのもアリだと思うんですけどね。
0.861の損切りは食い尽くしちゃうかなあと思いつつも、買い圧力は強いのでトレードルールに違反しない。
ユーロオージー
ユーロオージーは、チャネル的には買えるけど、ちと現状上値が重いかな。高値更新できれば良しだけど、高値更新できないと三尊の形になってしまうな。
とはいえ、日足レベルで水平線をブレイクしての上昇なので、まだまだ目線は上。
ポンドオージー
まあこれもなんとも言えないかな(笑)
目線は上だけど、レンジになる展開がメインシナリオかな。三尊作って下落されると目も当てられないけど。
つまりまとめると、この中で一番買いやすいのはユーロかなということになる。
まずはユーロポンドのチャネルが上にブレイクされるかどうかで、もしブレイクされればユーロ高目線、そうでなければポンド高目線になるが、そうなったらポンドオージーを見ることになるが現状わかりやすいラインがないので、静観がベネって感じになるかなあ。
ユーロポンドの1時間足。一応現時点でちょこっと上に抜いてる。
これを抜いた状態で定着できれば、明日明後日あたりに20日SMAとあと何かを根拠にして買い指値を仕込みたい。
もしブレイクせずに実態回帰するのであれば引き続き静観という流れかな。
ユーロ円で言うと、そのタイミングはやはりこの週足チャネルの下端になるか。
つまり安値を切り上げて上昇する形になるので、ホールドし甲斐はありそうか。
このへんを明日以降、いい形が観測できれば狙っていく形になるのかな。まあまだ指値は置く予定ないし、ドル円も残ってる0.5枚はホールド前提だから今日はこれでおわり。
おつかれさまでした(笑)