今週の過去検証 (3月第1週)

2021年3月13日

Contents

今週の感想

ポンドオージーで一山当てて、収益としてはプラスではあるもののそれ以外はほぼすべて負けており、なんだかよくない感じになっている。

勝率30%ぐらいを目安にしてはいたけど、それにしても低すぎる。結果的にプラスになってるけどこのままだと勝ち続けられるイメージがわかないので、今週は代表的な負けトレードなどを交えて、そのへんを過去検証して改めて反省していきたい。

ということで

今回は先週みたく「おいしそうだったけど乗れなかったポイント」ではなく、自身の「無駄なトレード」にフォーカスして、どういうトレードがよくなかったか、というのを一週間で書いた記事を見ながら検証したい。

もちろん、トレードには損失はつきものなので、負けがすべてダメとは思わないが、見返してみると明らかに「あぁこれポジったな」と思えるエントリーは散見されるので、そこを自戒していきたい。

2021/3/1(月)

ユーロポンド買(損失額:1,162円)

まず、このエントリーの記事を見て「ん・・・・・・?判断早くね・・・・・・?」って思った。
逆三尊形成予期はいいんだけど、頂点当てようとするのはちがくないか・・・・・・?これってただの下降トレンドなよーな・・・・・・。

実際のチャート

ほらやっぱそうじゃん・・・・・・。欲かきすぎなんだよな・・・・・・。

まあご自身でもそうおっしゃってるので今後の糧としていきたい。

ユーロポンド買(損失額:4255円)

いやwwwwwこれは性急すぎでは!?!?!?!?トレンドラインへのブレイクワンタッチの動きとも捉えられるし危険なのでは・・・・・・。特にチャートパターンもないし、完全に「水平線を盲信し目線が上に固定されている」状態である。このメンタルは危険・・・・・・。

逆に、ここで入らなかったというのもミスかも知れない。ダブルボトム完成=買い圧力が一定数居るということに他ならないわけで。ブレイクワンタッチではなく、ネックラインに到達「しそう」な段階で仕掛けてもよかったかも知れない。

もちろん何もないところでそんなことはできないのだが、水色トレンドライン(日足ベース)でぴったり反応していることから、「ここを意識しているヤツらは多かった」とも言えるワケで。まあチャートパターンの完成を待ったという思考は良かったけど、ここは明らかにリスクを怖がりすぎたかな。

ユーロポンド売(収益:1724円)

え、なんでそんな入り方した・・・・・・?危険では・・・・・・(笑)

1分足で三尊ができてたのか・・・・・・。まあそれならアリなんかな。実際プラスで終われてるし。

ユーロポンド買(収益:444円)

だからなんで決め打ちエントリーしてんの・・・・・・。ポジポジ病発症してるわこれ・・・・・・。
結局しょっぱい利切りになってるのもそういうとこだな、って感じ。こんなトレードしてたんだ自分・・・・・・。

2021/3/2(火)

特にトレードはしていなかったが、ドル円をガチホしたのは結果的にはミスだったね。まあこの日の反省は自分の中で結論出てるしいいや。

2021/3/3(水)

ポンドオージー絡みは、エントリーが若干クソではあったが直接的な原因は「トレンドラインの誤認」だったので、まあ避けようがないのかなと。
というか、短期のトレンドラインを普段から引いといたほうがいいんかなとも。

それ以外は特に何もしてない日だったな。一応まだ理性は保てている。

2021/3/4(木)

ポンドオージー絡みは(深追いしなかったのも含め)いいトレードができたと思ってるので、それ以外を。

ユーロドル買(損失:3400円)

見てて「ん・・・・・・?」となったのがこれ。利切りしてるということは失敗のエントリーである。

まずなんでここで逆三尊形成を予期しているのかという話である。完全に「このへんで下げ止まるだろう」という妄信が伺える。
さっきも触れたが、三尊は(基本的には)肩を狙いに行くパターンであって、頂点は他の根拠が重なってない限りやめとくべきだと思う。
一応、日足のフィボナッチエクスパンションのライン(水色破線)ときれいに重なってるが、こんなふんわりとしたライン、単体で根拠にするには弱すぎる。

これとか完全に欲をかいてる。冷静じゃない。「見逃す度胸」って必要だなあって客観的に見て思うよ。基本的に初動が取れなかったら(もう少し大きな時間軸での)押し目狙うしかないのにね。

2021/3/5(金)

ちょっとゴミだったなあという1日。木曜が調子良かったからたぶん調子乗ってたんだと思う。

ユーロポンド買(損失額:2794円)

これもさ、ここまで見えてるんならせめてトレンドラインのタッチを待った方が良かったんじゃないのかなと。長期足ならまだしも、短期足でこの行いはリスクが増大するだけだし、まあ入るにしてもここは分割して入るべきだった。
当時損切りのことをちゃんと考えてた記憶がないから、たぶんいきなり3枚で入ったんだと思う。

もちろんここで反発するシナリオもあるし、チャンスを逃したくない気持ちもわかる。
だからこそ3枚で入るのは「この根拠が否定されたら損切りだな」というラインで持つのであって「ここまではホールドできるな」という指標がある時は、半分ぐらいで入る、というのを「機械的に」できるようになりたいな。

まあべつにここでロングを持つことはそんなに悪くないと思うけど、やっぱこういうのが「無駄なエントリー」なんじゃないかな。

とりあえず僕は本チャンのエントリーから「ガチホ」という選択肢を外すべきだと思う。たぶんそこが抜けてるんだろうなと思う。
枚数張りたがるのはたぶん僕の性格上避けられないというか、ぶっちゃけ枚数少ないと「つまらない」ワケだからこういうハイリスクハイリターンなトレードスタイルになっていったワケだが、その中で戦略的に動くことに悦びを感じているわけだ。

枚数を張る時はそれなりの根拠とタイミングを。こうやって客観的にエントリータイミングを見てると、かなり欲に目がくらんでいるのを感じますね。

ユーロポンド買(損失額:810円)

え!?!?!?なんでwwwwwww

さすがにここの追撃買いは欲にまみれてますね・・・・・・。チャートパターンを盲信してるパターンだ。はあ。

現状捕まってるユーロポンドも、さっきと同じミスをしている。

もしここで下落しても、ピンクのラインがそもそも根拠なのだから、そこまではどうしてもガチホせざるを得なくなる。だから、ここは入るにしても1枚や1.5枚で様子見すべきなのである。
上がったらその時追撃してポジションを増やせばいい。

損失が膨れ上がってるのは、枚数じゃなくてこういう「ポジションを雑に傾けてる」というとこなんだなって思いましたね。

オージードル買(損失額:2894円)

これもなあ、よくなかったよなあ。チャートパターンから入る、というのを完全に忘れていた瞬間。

日足のラインに反応してポジションを持ちたい気持ちはわかるけど、やはりルール違反だよなあ。

だって今見てもチャートパターンないじゃん。どこで入るんだよって感じ。やっぱ昨日爆益だったから気持ちが緩んでたね。反省。

こうやって冷静になって一週間を見直してるだけでもありえないエントリーってのがこうやって見つかってしまうわけだ。それがたぶん僕の損失のもとなんだろう。

勝てる時は勝てるんだから、無理にポジション持つ必要なんてどこにもないのに、ゲームとして楽しくてやめられないんだナア( ˇ-ˇ )って感じです(笑)

遊び用の口座作るべきなのかね(笑)(笑)